いますか?
最近では2交代勤務が主流になってきていますが、3交代も少なからず存在します。私が現在勤めている職場は昔ながらの病院なので、2交代を取り入れつつ、3交代も残っています。そこで今回は2交代、3交代を比較し、ありきたりな意見だけではなく、リアルな感想を教えます!
メリット | デメリット | 私的デメリット | |
2交代 | ・勤務前後、確実に睡眠確保ができる。 ・休日が多く、連休が取りやすい。 | ・長時間勤務で心身共に疲労。 ・業務量が多いため残業発生しやすい。 | ・ペットを飼っているため長時間家を留守にしたくない。 ・嫌いなスタッフと一緒になると地獄。 ・仮眠時間を取る暇がない時がある。 |
3交代 | ・1回の勤務時間が短い。 ・体力的には楽。 | ・休みが少ない。 ・深夜前の仮眠時間が短い。 | ・深夜前はアドレナリンが出て寝られない。 ・明け方インシデントを起こす。 ・寝てばかりの日がある。 |
表の右側は個人的な意見なので当てはまらない方もたくさんいると思いますが、もう少し詳しく説明します。
【2交代デメリット】
・犬🐶を飼っていますが、犬はどんなに長くても12時間以上一人にさせると悲しくなってしまうので駄目だそうです。しかし、2交代だと17時間ぐらいは職場にいることになるので、その時間を優に超えます。一人暮らしの場合、夜勤の度にペットホテルに預けるのなら最初から2交代勤務をしたくないです。
・「仕事は仕事」と割り切れる人は問題ないですが、私の場合は苦手なスタッフがいるとそれだけで変な気を遣ってしまいます。仕事の息が合わないとそれだけでストレスにもなったり、コミュニケーションエラーにもなったりするので誰と同じ勤務かが重要となってきます。
・以前勤めていた職場は急性期で夜中であろうと、緊急入院は当たり前、緊急手術が行われることもしばしばありました。普段も患者の急変が起きたりしていたので、休憩時間は看護記録に集中できる貴重な時間でした。寝られる時もありましたが、1時間半丸々寝られるなんてことは稀でした。
【3交代デメリット】
・すぐに寝られる人なら問題ないですが、私の場合は深夜勤に遅刻してはだめだという気持ちや不安なことがあると全く寝られないまま仕事に出勤することが時折あります。3交代のシフトだと「日→深→準」のリズムになることが多いです。たまにどうしても「休→深」のシフトをお願いするスタッフもいますが、深夜のために休日寝て過ごすのも嫌ですよね。
・深夜帯は「眠い」からスタートして3,4時に一旦眠気が消失するも6時ぐらいになると再び睡魔が襲ってきます。そうすると、昼間なら起こさないようなインシデントを起こしてしまい、年々そのインシデントが増えていってます。インシデントを起こすとなぜ起こったか報告しないといけませんが、その時の状況を思い出すことができず悩みます。「睡魔」が一番の原因ですから。
・「日→深→準」のシフトだと、明けで帰宅するとそのまま仮眠します。夕方から活動して夜また寝ます。朝になり、少し家事をやったりした後、仕事前の仮眠をします。寝たり起きたりでそれだけでストレスになります。

以上が、2交代、3交代のメリット、デメリットです。ご参考になれば幸いです。

コメント