今回は千葉市稲毛区にある『スパリゾート 蘭々の湯』について紹介します。ここは今の同居人に教えてもらってからハマってしまいコロナ前までは週1回通っていました。先日、1年ぶりに訪問しましたが、岩盤浴も楽しめて心身共にリフレッシュできました。


多彩なおふろの種類とオートロウリュウ、サウナ
以下の画像は蘭々の湯公式ホームページの画像を使用させていただきます。



上記のおふろはこちらのおふろやさんで楽しめるお風呂となっています。写真左の天然温泉は蘭々の湯で唯一の源泉 稲毛温泉です。この温泉は地下1,000mから汲み上げてきた「含よう素―ナトリウム―塩化物強塩温泉」で、温泉の色は濃い茶色で保温効果が期待できます。また、含よう素泉には殺菌作用があり、少しでも皮膚に切り傷などがあるとヒリヒリします。湯温は41℃ぐらいでやや熱めの温度となっているため、半身浴など工夫しながら入ることをおすすめします。壺湯は源泉ではないですが、大きな壺で壺の淵に足を引っかけながら入ることができて贅沢な気持ちにさせてくれます。炭酸泉は人工的につくられており血行促進を期待できます。
おすすめは洞窟風呂です。

公式ホームページの写真は明るいですが、実際は薄暗い照明です。湯温は38度ぐらいとぬるめでゆっくりと過ごすことができます。ちなみに、私はここで30分ほど爆睡してしまったことがあります。たまに女子高生や大学生らしきグループの子たちが大きな声で会話している時があるので、そこはスタッフも見回りにきて注意してほしいなというのが本音です・・・。
この他に電気風呂、ジェットバス、水風呂があります。
サウナは塩サウナと高温サウナの2種類です。


塩サウナは体にたっぷりと塩を塗ることができるので発汗作用がより効果が増します。右の高温サウナではロウリュウを体感することができます。数時間に1回、スタッフがサウナストーンにアロマ水をかけて、うちわを仰いでくれるロウリュウ体験をすることができます(約5分)。熱すぎない温度なのでサウナデビューの方に向いていると思います(※あくまで個人的な意見です)。
岩盤浴 狼龍で未知の体験へ!
岩盤浴は30,40,50,60度台の4段階の温度を楽しむことができます(左上から時計回り)。




美しの癒では定期的に映像が流れ、ヨガを楽しむことができます。灯の癒では定期的にアロマロウリュウが開催されています。そして、右下の炎の癒では蘭々の湯メインイベントであるマッピング狼龍(ロウリュウ)が開催されており、プロジェクションマッピングの後、スタッフがサウナストーンにアロマ水をかけて、お客さん一人ひとりにうちわを仰いでくれます。現在はコロナ禍なので手拍子だけですが、コロナ前はスタッフとお客さんが「熱波!」「よいしょ!」などと掛け声をかけし場を盛り上げ、楽しみながら大量の発汗を促すことができます。なんと、1回狼龍体験をするとその効果は3日間持続するとか!
ヨガや狼龍の時間は変更することもあると思うので、公式ホームページをご確認ください。
岩盤浴では漫画や雑誌やテレビを見ることもできます。

座席数は限られていますが、リクライニングチェアには1つずつテレビを見ることができ、BS放送も視聴可能です。
穴場レストラン
おふろやさんにはよくあるレストランや軽食やさんももちろんあります。



テーブル席、ソファ席、カウンター席があり、注文はiPadなので一人でも気兼ねなく食事を摂ることができます。
今回は私は塩ラーメンを注文しました。

おふろやさんの食堂なのでハイレベルな味を求めてはいけまんが、普通に美味しいと思います。
混雑状況
施設自体がまだ新しくコロナ前から頻回に清掃されており、清潔感があります。そのため、老若男女問わず人が多いです。平日は女湯は空いています。土日でも人は多いですが、入浴間隔は十分に空けられます。一方、男性の方は土日はだいぶ混むそうです。特に炭酸泉は人気で隣の人との距離が近いとのことです(同居人情報)。岩盤浴はリクライニングチェアは平日でも取るのが少し大変です。マッピング狼龍は定員があるので10-30分前ぐらいから並び始めます。
基本情報
店名:スパリゾート 蘭々の湯
住所:〒263-0051 千葉県千葉市稲毛区園生町445-2
電話:043-206-1126
休館日:年中無休(定期点検で休館する日があります)
営業時間:9:00~25:00(最終入場24:00)※土日は7:00オープン 岩盤浴は9:00~24:00
コメント